ごあいさつ
本年の3月16日をもちまして、外山木材株式会社は111周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様方のご支援とご愛顧の賜物と心より厚く感謝を申し上げます。
この111年という永い歳月を振り返りますと、大正2年創業以来、大正・昭和・平成という3つの時代を乗り越えられたのも、多くの方々にささえられ今日があるのだという感謝の気持ちでいっぱいでございます。創業からの100年間は、戦争・大震災・大恐慌など多くの困難があり、それを克服して、継続できたのも多くのお取引先様のご支援と仕入先様のご助力、そして歴代の社長並びに多くの社員の方々の努力によるものと確信しております。
創業111周年にあたり「お取引先様と社会の発展に貢献できる会社」を目指して今まで以上に経営革新を進めると共に、製品・サービスの品質向上に努めてお取引先様や社会の皆様に必要とされ、信頼される会社へと成長・発展してまいりたいと思います。
亦、次の100年を目指し創業の精神を心に刻み、社長を始め社員と共に会社一丸となって、お取引先様への貢献と木材業界の発展、そして、社員の方々の幸福を実現し、素晴らしい会社となるように努力していく所存でございます。これからも皆様方の更なるご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
- 宮崎木材市場㈱ 取締役(20年目)
- 宮崎県木材需給対策委員(39年目)
- ㈲都城地区自動奉保険事務所 代表取締役( 7年目)
- 都城商工会議所副会頭( 8年目)
- 都城商工会議所常議員(第3号議員)(15年目)
- 九州森林管理局協議委員(15年目)
- 宮崎県木連共同出荷部 協議会会長(12年目)
- 国有林材供給調整検討会 委員(11年目)
- 宮崎県警察官友の会都城支部 理事( 9年目)
- 労働基準協会都城支部 理事( 8年目)
- 日本政策金融公庫宮崎支店中小企業懇話会 幹事( 8年目)
- 都城地区製材業協同組合 理事長( 5年目)
- 都城地区製材業協同組合 理事(12年目)
- 宮崎県木材協同組合連合会会長( 1年目)
企業概要
名称 | ………………………… | 外山木材株式会社 |
設立年月日 | ………………………… | 創立 大正2年3月 |
会社設立 | ………………………… | 昭和23年3月 |
代表取締役社長 | ………………………… | 外山正志 |
従業員数 | ………………………… | 240名 |
資本金 | ………………………… | 3,700万円 |
事業内容 | ………………………… | 製材品一般材・住宅建築材・KD材・杉足場板・木材・チップ製造 |
本所所在地 | ………………………… | 都城市八幡町18街区7号 TEL 0986-22-0176 FAX 0986-25-6804 |
企業沿革
大正2年 | ………………………… | 外山善一、外山弥衛吉、山田氏共同出資により創業。 |
大正13年 | ………………………… | 外山善一独立 |
昭和1年 | ………………………… | 2代目外山正一 |
昭和18年 | ………………………… | 3代目外山サエ |
昭和23年 | ………………………… | 会社設立 |
昭和25年 | ………………………… | 4代目外山勝 取締役社長就任 |
昭和43年 | ………………………… | JAS認定工場LU-65039号 農林水産大臣より認定を受ける |
昭和50年 | ………………………… | 今町工場新設 |
昭和55年 | ………………………… | 両面挽自動台車(ツインソー)設置(今町工場) |
昭和62年 | ………………………… | 最新式コンピューター制御付全自動装置製材機設置(今町工場) |
平成4年 | ………………………… | 構造用製材規格新JAS認定 |
平成10年 | ………………………… | 5代目外山正志 取締役社長就任 |
平成12年 | ………………………… | ギャングソー工場新設(本社工場) |
平成14年 | ………………………… | 乾燥モルダー工場新設(今町工場) |
平成15年・21年 | ………………………… | 針葉樹の構造用製材・人工乾燥構造用製材JAS認定 |
平成21年 | ………………………… | 志和池第五工場 本格稼働 |
平成21年 | ………………………… | 『緑の循環』認証会議(SGEC)認証林産物取扱認定事業として認定 |
平成22年 | ………………………… | 平成22年度木づかい運動顕彰 林野庁長官賞受賞 |
平成23年 | ………………………… | 全国木材組合連合会会長賞受賞 |
平成23年 | ………………………… | 志和池工場バイオマスボイラー設備新設 |
平成23年 | ………………………… | 宮崎県誘致企業認定 |
平成23年 | ………………………… | 宮崎県都城市企業立地認定 |
平成24年 | ………………………… | 全木連JAS製材品普及推進展示会表彰 |
平成25年 | ………………………… | 仕事と家族の両立応援宣言 |
平成26年 | ………………………… | 全国木材組合連合会会長賞受賞 |
平成26年 | ………………………… | 志和池工場中温木材乾燥装置2基増設 |
平成26年 | ………………………… | 創業101年企業表彰 |
平成30年 | ………………………… | 志布志第六工場 稼働 |
令和4年 | ………………………… | 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門(ブライト500))認定 |
令和5年 | ………………………… | ㈱Wood Prime ホールディングス(持株会社)設立 |
企業理念
弊社は、大正2年3月に木材の産地、都城市八幡町に於いて、当地域では最初の針葉樹林製材所を創業致しました。昭和28年12月に社名を外山木材(株)に改称しました。
そして、日本の風土に最適な木造住宅に最も優れた杉材を合理化された最新鋭近代化工場にて、高規格・高品質な製品を大量に生産し、より迅速に木材需要に対応して参ります。
弊社は、JAS認定杉専門工場として、全国に販路拡大を図り、お客様のご要望に応え、地場基幹産業としての使命を全うしていきたいと存じます。
木材業界の老舗企業としての信用と創意工夫、そして熱意と誠意をもって、これからも「木とともに111年」の歴史を踏まえて、社会貢献と企業使命を達成して参ります。
行動計画
女性が仕事と出産・育児を両立して活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次の行動計画を策定する。
1【計画期間】
令和7年2月1日~令和10年1月31日(3年間)
2【目標と取組内容・実施時期】
目標 男女ともに平均勤続年数を10年とする。(区)
〈取組内容〉
・令和7年2月~ 面談窓口責任者を設置し、社員面談を実施する
・令和7年8月~ 社員面談で上がったニーズ等を役員会議で報告する
・令和7年8月~ 目標達成に向けた対策(有給取得・残業時間等)を検討・実施する
以上