杉、柱、化粧板、足場板、KDの国産材日本最大級製材工場

お問い合わせ

0986-22-0176

Living with wood

採用案内

お問い合わせ

Vol.1

外山木材を選んだ理由

宮崎県は日本一の杉の生産地です。そのため製材工場も多い県です。
その中でも外山木材は創業100年以上の歴史ある会社だと知りました。
面接の際に、外山木材は会社に協力する人・頑張って成果を上げた人が評価される会社であることも教えて頂き、若くして出世している先輩方が多い事も伺いました。
私もそのような頑張り・成果を認めてくれる会社で働きたいと思い、入社を決意しました。

後輩へのメッセージ

外山木材は、努力し、頑張れば、しっかり評価してくれる会社です。
今年は会社の業績も過去最高益でした。その分、賞与も弾んで頂き、入社3年目としては信じられないような額の賞与を支給して頂きました。頑張りをしっかり評価し、社員にも利益を還元してくれる外山木材でみなさんも是非一緒に頑張りましょう!

Vol.2

外山木材を選んだ理由

私は、大学の専攻とは全く関係ない分野から外山木材へと入社しました。
専攻分野の国家試験に落ち、失意の中で出会ったのが、地元都城市で100年以上の歴史を誇る外山木材でした。
社長をはじめとする幹部の方々から、深い歴史が物語る「木材に対する熱意・情熱」「お客様に対する徹底した供給体制」「レベルの高い品質管理」「会社と社員が織り成すフレッシュな社風」など、固定観念が一瞬で吹き飛ぶインパクトを受け、自分の世界が一変しました。そこが、会社の一員になることを決心した瞬間でした。

後輩へのメッセージ

入社して8か月がたった今、多くの知恵を上司や先輩方から享受させて頂いています。
外山木材という会社は、高校・専門学校・大学で木材について学んでいなくても自分に合った働き方が必ず見つかる場所です。
ただひたすらに前を向いて「年輪」のように会社とともに成長を重ねていく。
そんな会社にあなたも飛び込んでみませんか?

Vol.3

外山木材を選んだ理由

私が外山木材を選んだのは、実家での生活を続けたかったからです。
私は都城が好きで都城で働ける仕事を探していました。そんな中、高校の先生から外山木材の話を聞きました。90年以上続く会社で、高校の先輩も就職しており幹部候補生としての求人が出ていると聞き、外山木材の入社試験を受けることにしました。
入社試験では、外山社長や中井専務から会社・社員に対する熱い思いを聞いて入社することを決めました。

後輩へのメッセージ

外山木材は誰に対しても誇れる会社です。
社長・役員が社員を大切にし、社員は会社のために一所懸命に働きます。 会社の業績は私が入社した15年前からすると、売上高・生産量共に約7倍になっています。
また、年齢・学歴・職歴関係なく、成果を上げた方・会社に協力的な方は公平に評価をしてくれます。
20代で工場長などの重要な役職に就く方もいます。私はまだ30代ですが、既に4ヶ所ある全ての工場の統括部長を任されており、約180名の社員を管理しております。日々、大変なこともありますが、毎日の仕事にやり甲斐を感じています。

Vol.4

外山木材を選んだ理由

私は都会で働いていましたが、都会で働くに連れてどうしても地元に帰って働きたいという気持ちが強くなってきました。
しかし、地元である志布志にはなかなか働きたいと思える会社がありませんでした。
そのような中、外山木材の社員募集をしていることを親から聞きました。
求人を見たところ、幹部候補生を募集しているとのことで「この会社であれば、働き甲斐を持って働けるのではないか。」と思い、募集しました。また、日本一の製材工場を目指すという志の高さから、入社志望の気持ちがより一層強くなりました。

後輩へのメッセージ

多くの20代・30代の社員が、幹部社員として会社の中心で働いています。
若さゆえ、失敗することもありますが、失敗の度に成長出来ていると思います。
未経験の方でも上司、先輩が丁寧に教えるので安心して下さい。歳の近い先輩も多くいるので、何かと相談しやすい環境は整っていると思います。
社員同士の仲も非常に良く、今はコロナの影響で難しいですが、社員旅行や食事会など社内行事も多いです。プライベートでも上司の方々が食事に連れて行ってくれたり、気の合う仲間と釣りに出かけたりもしています。
毎年成長し続けており、これからも更に成長する非常に楽しみな会社だと思っています。
皆さんも是非一緒に頑張りましょう!

Vol.5

外山木材を選んだ理由

私は元々、東京で建築の施工管理業務に携わっていましたが、Uターンで地元に帰ってきました。
その時、友人の話から外山木材を知ることになりました。
外山木材が100年以上続く老舗企業であり、主に住宅用の柱を中心とした建築材料を扱っているので前職の経験も活かせると思い、入社しました。

後輩へのメッセージ

今の時代、長く続いている会社はそう多くありません。
そのような中、外山木材がこれだけ長い間、続いているのは、その時代のお客様のニーズに応え、お客様に喜んでもらえる仕事をしているからだと思います。
また入社して2年目で責任のある仕事を任せてもらえるようになりました。
そのおかげで、毎日充実して働くことが出来ています。
結果、会社から評価され、収入は東京で働いていた前職より上回ることが出来ました。皆様も一緒に頑張って仕事をしていきましょう!!

Vol.6

外山木材を選んだ理由

私は元々地元で働きたいと思っていたところ、創業106年(当時)の歴史ある外山木材の求人票が目に留まりました。
日本一の製材工場を目指しているという点で、将来性があると感じ、私も外山木材の一員として働きたいと思いました。
若い社員も多いと聞き、高卒の私でも働きやすいのではないかと思ったのも外山木材を選んだ理由の一つです。

後輩へのメッセージ

業務のことはもちろん、社会人としての基本的な事を一から教えてもらえるので、とても成長を実感することが出来ます。
質問すると分かりやすく親身に教えてもらえるので、とても働きやすいです。

Vol.7

外山木材を選んだ理由

私が外山木材を選んだ理由は、自分自身が地元で就職したいと思っていた事と、面接時に外山社長とお話しさせて頂いた時に、『外山社長は社員やお客様を大切にしている』と強く思いました。
又、社長をはじめ社員の方々が同じ目標に向かっている事に自分も一緒になって目標を達成したいと思い選びました。

後輩へのメッセージ

私自身、外山社長をはじめ、たくさんの上司や先輩方に色々な事を指導して頂き、社会人として成長することが出来ました。今では今町工場の管理者として、仕事をしています。
外山木材は年齢関係なく、成果を上げれば評価され、20代・30代でも管理職になれる、とてもやりがいのある会社です。
皆さん、活気があり、将来性のある外山木材で一緒に働き、「日本一の製材会社」を目指しましょう。

Vol.8

外山木材を選んだ理由

私は、就職を考えた時、生まれ育った地元で働きたいという気持ちが強くありました。
そして、就職活動中に私の眼に止まったのは、『創業100年』『日本一を目指す製材工場』という文字でした。地元で仕事をするならば、日本一を目指す会社に就職したい、私も会社の一員となり共に成長していきたいと思い入社致しました。

後輩へのメッセージ

若い人が多く社員同士仲良くコミュニケーションが取れています。
先輩、上司は仕事にはたいへん厳しいですが仕事内容をよく指導して頂き、また、社会人としてのマナーを積極的に教えて頂いています。私も少しは成長したかな?と思います。難しい仕事や色々なことに挑戦させて頂き、最初は戸惑いましたが今では、楽しく仕事が出来ています。
今では製材された木材を毎日見ることが、嬉しく思います。皆さんも是非一緒に頑張りましょう。

各種イベントの様子